Back to Top
光熱費 メモ 記録帳 電気代 ガス代 水道代 無料 Screenshot 0
光熱費 メモ 記録帳 電気代 ガス代 水道代 無料 Screenshot 1
光熱費 メモ 記録帳 電気代 ガス代 水道代 無料 Screenshot 2
光熱費 メモ 記録帳 電気代 ガス代 水道代 無料 Screenshot 3
Free website generator for mobile apps; privacy policy, app-ads.txt support and more... AppPage.net

About 光熱費 メモ 記録帳 電気代 ガス代 水道代 無料

金額と使用量を記録できます。
毎月の電気代 ガス代 水道代を記録するとグラフで表示します。
1年間の電気代 ガス代 水道代の合計を確認できます。
自由項目は9つまで追加いただけます。
光熱費の記録を複数の住居(最大6つ)にわけて記録が可能
棒グラフと線グラフで光熱費を確認することで、どの月に使用量/金額が多いのか把握することができます。


・電気代をメモする場合
1.「電気」のボタンをタップしてください。
2.年月を選択します。
3.電気代を入力してOKをタップします。

・ガス代をメモする場合
1.「ガス」のボタンをタップしてください。
2.年月を選択します。
3.ガス代を入力してOKをタップします。

・水道代をメモする場合
1.「水道」のボタンをタップしてください。
2.年月を選択します。
3.水道代を入力してOKをタップします。

▼前年の線グラフの表示に対応

上部の"2018年"、”2017年”等をタップして頂くか、各グラフの上部にある"電気" "ガス" "水道"をタップして頂くと前年の線グラフも同時に表示できます。


▼前年の記録内容

前年の記録内容を確認するには、
グラフ等が表示している画面にて、
「横にスクロール/スワイプ」して頂くと
前の年の記録内容の確認と編集が可能です。

▼記録した内容を編集するには

記録した金額・使用量を編集するには、
画面の下部の表をタップして頂くと
編集が可能です。

グラフと表のある画面の下のほうにある表にて、各月の光熱費の"金額/使用量"の箇所ををタップして頂くと編集画面が開きます。その画面にて編集と削除が可能です。編集ボタンを押すと、前回記入した内容が見えるようになっております。

▼色の変更
画面右上のオプションメニューの[色の変更]より色を選択するとボタンや表の項目欄などの色を変更頂けます。[初期の色]ボタンを押すと初期の色(紫色)に戻ります。

▼オール電化の方
画面右上のオプションメニューの[電気 ガス 水道の設定]よりガスのグラフ/表/ボタンなど一括でを非表示へ切り替え頂けます。


▼自由項目
自由項目を追加するには
右上の設定より[自由項目の設定]にて追加が頂けます。
※最大9つ

▼自由項目の設定方法
1.右上のオプションメニューより[自由項目の設定]をタップして頂くと、自由項目の設定が可能です。
2.初期状態では自由項目1から9まですべて[無効]の状態となっております。
3.自由項目1から9のどれかをタップし、自由項目を[有効]に変更して頂くと、トップ画面に[自由項目]ボタンが表示され記録可能になります。
4.[自由項目の設定]にて項目名や使用量の単位、グラフ表示有無など、お好みの設定が可能です。


[自由項目に通信費を追加する手順の例]
1.右上にある”自由項目の設定”をタップ
2.自由項目xの設定をタップ
3.一番上の”自由項目x”をONにする
4.画面が戻るので、再度、自由項目xの設定をタップ
5.項目名をタップし"通信費"を入力

▼1ヶ月の合計を表示する機能

画面の右上にある"月毎の合計"をタップして頂くと
合計のページを表示できます。


▼機種変更データ引き継ぎ
メニューの"機種変更データ引き継ぎ"をタップすると、以下の選択画面を表示します。
・ファイル作成(機種変更用バックアップファイルを作成)
・復元 (バックアップファイルからデータを復元)


手順A.バックアップファイルを作成する手順
1.メニューの"機種変更データ引き継ぎ"をタップする。
2.ファイル作成をタップする。
3.確認画面で"ファイル作成"をタップする。
4.送信画面で"アプリを選択"をタップする。
5.”ドライブへの保存”をタップする。
※ドライブへ保存するにはインターネット接続が必要です。

手順B.復元 (手順Aのバックアップファイルからデータを復元)
1.新しいスマートフォン/タブレットに当アプリをgoogle playからインストールする。アプリを起動する。
2.メニューの"機種変更データ引き継ぎ"をタップする。
3.復元をタップする。
4.ドライブをタップする。
5.マイドライブをタップする。
6.ファイルの一覧から、復元するファイルをタップする。
右上のメニューより"並び替え"をタップすると"変更日(新しい順)"で並び替えができます。




[こんな人に特におすすめです!]

無料で光熱費を管理したい人
電気代をグラフで確認したい人
ガス代をグラフで確認したい人
水道代をグラフで確認したい人
シンプルなアプリが好きな人
1年間の電気代の合計を知りたい人
1年間のガス代の合計を知りたい人
1年間の水道代の合計を知りたい人
大きな文字で光熱費を管理したい人
何月が光熱費が多かったかを確認したい人
光熱費の節約を考えている人
無料でグラフ表示したい人
今まで光熱費の管理をしたことがない人
電気の使いすぎを気にしている人
ガスの使い過ぎを気にしている人
水の使い過ぎ気にしている人
住宅ごとに光熱費を管理したい人
1年ごとに光熱費を確認したい人


[バージョン 3.18]
左のサイドバーに"機種変更データ引き継ぎ"を追加
"機種変更データ引き継ぎ"をタップすると以下を選択する画面を表示します。
1.ファイル作成(機種変更用バックアップファイルを作成)
2.復元 (バックアップファイルからデータを復元)

[バージョン 3.14]
上部に"翌年"と"前年"のボタンを追加
メニューにある"期間"より "過去1年間""過去2年間""過去3年間"を選択できるように変更

[バージョン 3.13]
インポート時の処理を変更
”毎月の合計”で0円は表示しないように変更
”毎月の合計”をメニューの中へ移動

[バージョン 3.10]
エクスポートしたファイルを送信するアプリを選択できるように修正
自由項目が1つの場合、自由項目の選択画面を表示しないように変更
入力時、キーボードを自動で表示するように変更


[バージョン 3.07]
"月毎の合計"のページの上部にある西暦をタップすると、"月毎の合計"のページが落ちてしまうバグを修正

[バージョン 3.05]
"月毎の合計"のページを追加

[バージョン 3.04]
バージョン 3.01で追加した[自由項目の設定]を表示するように変更
オプションメニューに[データ全消去]を追加
左サイドバーの[編集]をタップ後、開いた画面に[削除]ボタンを設置

[バージョン 3.03]
バージョン 3.02で追加した"水道料金が2カ月に1回の方向けのグラフ表示設定"のスイッチを正しく動作するように修正

[バージョン 3.02]
水道料金が2カ月に1回の場合のグラフ表示設定を追加

[バージョン 3.01]
自由項目は最大9つまで追加可能
自由項目のグラフと表を追加
上部に平均を追加
電気/ガス/水道の非表示/表示設定を追加

[バージョン 2.11]
1.オプションメニューに「グラフの設定」を追加いたしました。
「グラフの設定」にてグラフの非表示・表示の設定が可能です。
2.表の幅を変更いたしました。
3.線グラフと棒グラフで記録のない月は0を表示するように変更いたしました。

[バージョン 2.10]
エクスポート機能のダイアログでボタンを表示するように変更いたしました。
ダイアログを消せるように変更いたしました。

[バージョン 2.9]
表にある電気代、ガス代、水道代をロングタップ/長押した場合、
編集画面で削除ボタンを表示するように変更いたしました。

[バージョン 2.7]
表にある電気代、ガス代、水道代をロングタップ/長押した場合に、金額0円(かつ使用量0より大きい場合)を表示する編集画面を追加しました。
金額0円の入力を不可に変更いたしました。
文字サイズを変更いたしました。

[バージョン 2.5 2017/9/30]
前年の線グラフの表示に対応いたしました。上部の"2017年"、”2016年”等をタップして頂くか、各グラフの上部にある"電気" "ガス" "水道"をタップして頂くと前年の線グラフも同時に表示できます。
月の合計金額と合計使用量を表に追加いたしました。

[バージョン 1.8 2017/07/23 15:35]
インポート機能を追加しました。ファイル形式はCSVファイルに対応しています。

・ファイル名に以下を記載するとインポート対象になります。
LightAndHeatCost

・以下はインポート可能なCSVの例です。
 ※年月、電気代、ガス代、水道代の順となっています。1つの行には光熱費1つだけ入力する必要があります。
"2017-07","90","0","0"
"2017-07","0","222","0"
"2017-07","0","0","4444"

[ バージョン 1.7 2017/07/12 0:35]
光熱費の記録を複数の住居(最大6つ)にわけて記録できるように変更しました。
[新規追加 手順]
1.画面の左側からスワイプ(指をスライド)でサイドバーを表示させます。
2.新規追加をタップします。
3.新規追加のダイアログで名前を入力しOKをタップします。
4.もう一度、サイドバーを表示させ、手順3で追加した名前があることを確認します。

Similar Apps

Bull Trade BOT

Bull Trade BOT

0.0

Bull Trades Bot Bot is an AI-driven bot.

Digitoo

Digitoo

0.0

Digitoo is your comprehensive AI solution for smart invoice processing.

JSFCU Card

JSFCU Card

0.0

On-The-Go management of your NEW credit cards with the Jersey Shore FCU.

Wallet: daily expense tracker

Wallet: daily expense tracker

0.0

Track and manage your expenses on-the-go with our intuitive mobile app.

Moderno: Borrow Money Express

Moderno: Borrow Money Express

0.0

Get your personal loan online from the comfort of your phone.

Debt Manager Business

Debt Manager Business

0.0

Managing expenses, incomes, and loans.